OUR MIND
キーコネクトは、人々が正しくセキュリティと向き合い、ITやインターネットの技術が本当の意味で社会インフラとして利用されるように、そして、さらに便利なサービスが世の中に生まれ、おいてあらゆるものが繋がっていく未来のための鍵(KEY)となる企業を目指します。
SERVICES / PRODUCTS
アドバイザリ、診断、教育。
そして、新しいインテリジェンスサービス。
お客様のニーズにあわせ、セキュリティ対策全般に渡って支援します。
News
About Us
商号 |
株式会社キーコネクト
KeyConnect, LTD |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階 |
代表取締役 | 宮(旧姓:利根川) 義英 |
資本金 | 3,000,000円 |
設立年月 | 2015年6月1日 |
主な事業内容 |
1.情報セキュリティに関するコンサルティング
2.セキュリティ診断(情報セキュリティに関する監査業務) 3.情報セキュリティに関する教育、訓練及び技術指導 |
社長メッセージ
セキュリティという言葉が広く知れ渡るようになってまだ月日は浅く、私達はどのように向き合ったらよいか未だに試行錯誤を続けています。私が新入社員だった約15年前は脆弱性という言葉もまだまだ知れ渡っていない状態でした。ところが、今やセキュリティ関連のニュースは毎日の様にテレビやニュースサイトを賑わせ、脆弱性に関する情報も簡単に得る事ができる世の中になっています。
一方で、攻撃者の目的も15年前と比べると、単純に自己顕示欲を満たすためのものではなくなり、明らかに目的をもって攻撃を行うようになっています。インターネット、IT、ICTの利活用はいい意味でも悪い意味でもこの15年で様変わりしてきました。
世の中が便利になっていくスピードと、利用者である私達の技術や利用方法に対する理解のスピードは同じにはならなくとも、事故が起きないぐらいまでその乖離を抑えていく必要があると考えています。サービス提供側は利用者がどんな利用方法をしても安全に使えるような設計・実装・テストを行う必要がありますし、利用者は自分の使い方次第で自分が危険な目に遭ってしまうということを理解しながらサービスを利用する必要があります。
残念なことに、これからの企業活動においてセキュリティ対策は必要不可欠になってしまいました。経営層は会社運営に必要な知識として、財務会計等と同じ様に、最低限のITやセキュリティの考え方を身につける必要があると考えます。そして技術者も開発工程において、セキュア設計、セキュアコーディング、セキュリティテストなどセキュリティを考慮したものにする必要があると考えます。
キーコネクトは、人々が正しくセキュリティと向き合い、ITやインターネットの技術が本当の意味で社会インフラとして利用されるように、そして、さらに便利なサービスが世の中に生まれ、おいてあらゆるものが繋がっていく未来のための鍵(KEY)となる企業を目指します。
代表取締役 宮(旧姓:利根川) 義英